土木系アルバイトで働く「心得」とは!?土木系で得するためのイロハ
[更新日]2017/05/10

土木系の仕事と言うと「肉体労働で大変だろうな」といった印象を持つかと思います。
ですが、毎日どこかしらで行われている土木工事には、肉体労働者が絶対的に必要ですよね。
土木系アルバイトはウェルカムな世界をご案内します。
土木系アルバイトの全て
もらえるお給料は?
土木系でもらえるお給料は、時給1.100円~1.300円程度。
日給にすると9.000円~10.000円となります。
他の仕事のアルバイトを比べてみると、サービス業で時給900円~1.100円ですので、その差は大差ないと思われますが、長く続ける場合は、その100円200円の差は大きくなってくると思います。
資格は持っていたほうがいいの?
「玉掛け」「移動式クレーン運転士」「車両系建設機械運転者」などの資格を持って入れば、時給もアップしますが、ただ、アルバイトのケースですと、資格は必要ない仕事を任されますので、なくても全然OKです。
仕事内容
ステップ1
材料を運ぶ。
現場の整理、掃除。
これが、初めのころの仕事になります。
肉体労働ですから、だいたい30㎏程度のものが持てるなら、この仕事は務まります。
ステップ2
ステップ1の次は手元作業です。
「手元」とは職人さんのお手伝いのこと。
お手伝いをしながら仕事を覚えていきます。
[amazonjs asin=”4416716672″ locale=”JP” title=”1級土木施工管理技士 学科試験 平成29年版”]
土木系アルバイトはどんなところがいいの?
仕事の達成感
自分の造ったものが形として残ることは、何よりもの達成感と誇りだと思います。
出勤日に融通がきく
自分の働きたい日、働きたい時間を好きに選ぶことが出来ます。
1日単位で働けるので、副業として働くのもアリです。
残業があまりない
残業があまりない上に、予定より早く終わることがあります。
未経験者でも働ける
自分の出来るところから始めさせてもらえるので、安心して始められます。
人手不足
土木系は、常に人手不足です。
それだけ募集しているところが多いので、入口は緩いです。
ただ、求人数が多いところは、辞めてしまう人も多いということにもなります。
体力・精神力が強くなる
ヘビーな肉体労働で、体は鍛えられます。
また、精神面で鍛えられるのは、気の荒い職人さんに怒鳴られる環境にあるからです。
土木系アルバイトはどんなところが欠点?
朝が早い
「午前6時集合」などはざらにあります。
体力勝負
足場を組み立てる。
など、体を駆使するハードな作業中心です。
ですから、体力がない人には向いていません。
[amazonjs asin=”476780762X” locale=”JP” title=”元気が出る土木現場の知恵 (元気の出る土木の現場シリーズ)”]
天候次第
屋外での作業の場合は、天候に左右されます。
雨が降ってしまうと仕事がお休みになってしまうので、その日の収入を当てにしている人には痛手です。
危険と隣り合わせ
事故防止は、みんな気を遣っています。
一瞬のスキで大けがしてしまうので、常に緊張感を持って、集中して行わなければいけません。
土木系アルバイトで気を付けること
自己体調管理
特に夏と冬は、体調には気を配ることが大事です。
夏は、熱中症に特に気を付けなければなりません。
水分をこまめにとるなどの、自分なりの対策をとらなければいけません。
冬は、寒さ対策が必要です。
厚着をする、カイロを持つ、など工夫しましょう。
コミュニケーション能力
気持よく、効率よく作業を進めるには、現場で働く人々とのコミュニケーションが円滑でなければいけません。
職場の空気が作業に影響をもたらすという点で見ると、例えば、後ろを通る時にひと言声をかけるなど、自分から積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。
そうすると、自分も回りも気持ちよく仕事ができます。
現場のルール
安全確保のためのルールが設けられています。
会社のルールは仕事に就く前に、現場のルールは作業当日に指導されます。
ルールを守り、集中して作業に臨みましょう。